【クラフト】音がなる!?紙コップおばけ*簡単工作

クラフト
スポンサーリンク

こんにちは!ドイ・チャンです!

休日のフリータイム。

何をして過ごそうかな…。ネタが尽きてきた…。

という方にお届けしたい、簡単クラフトがあります♪

 

今回は音がなる!?紙コップおばけの作り方をご紹介します!

とっても簡単に作れるので、一緒に作ってみてください♪

 

↓ストローを使って簡単工作! くるくるストローうさぎもおすすめです!

【クラフト】高く飛ばそう!くるくるストローうさぎ 簡単工作
今回はストローでつくる簡単手作りおもちゃ【高く飛ばそう!くるくるストローうさぎ】を紹介します!お家にある材料でつくることができるので、親子時間やちょっとした空き時間に作ってみてくださいね。



 

スポンサーリンク

簡単工作! 紙コップおばけ

準備物

  • 紙コップ
  • 色画用紙
  • ゼムクリップ 1個
  • たこ糸 60㎝
  • ペン
  • はさみ
  • セロハンテープ
  • ハンカチ
  • キリ

ペンじゃなくてもクレヨンや色鉛筆など、なんでも代用OKです!

 

作り方

紙コップの底にキリで穴を開けます。

紙コップの真ん中にまっすぐキリを刺してくださいね。

 

ゼムクリップをたこ糸に結びましょう。

結べたら外側からたこ糸を通していきます。

ゼムクリップが引っかかってたこ糸が抜けないようにしましょう。

 

色画用紙におばけを自由に書いてはさみで切り抜きましょう!

紙コップの底よりも大きいおばけを作ってくださいね。

 

おばけができたら紙コップの底にセロハンテープで貼り付けます。

先に紙コップにテープを半分くらい出るように貼ってからおばけをつけるとしっかりと固定することができます。

 

完成〜!

あっという間に出来上がりです^^

 

遊び方のコツ!

さぁ! 早速遊んでみましょう!

紙コップを片手で持ち、反対の手の親指と人差し指で挟むように持ちます。

挟んだ指は爪を立ててつまんで上から下に動かしましょう!

 

指を動かすスピードや強弱で音が変わりますよ^^

また指で挟んで動かすことでも音を鳴らすことができるので小さいお子さんでも楽しむことができます。

 

また、ハンカチでも鳴らすことができます♪

ハンカチで紙コップから出ているたこ糸を挟んで自分のほうに向かって糸をしごいて音を鳴らしましょう!

糸をしごく強さを変えたり、ハンカチを濡らして固くしぼったものでやってみるだけでも音が変化します。

 

いろいろな方法を試してみてくださいね!

 

まとめ

いかがでしたか?

今回は音がなる!?紙コップおばけの作り方をご紹介しました!

 

お家にあるもので簡単に工作できるので、親子時間で作って遊んでみてくださいね!

 

みなさまの参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

↓牛乳パックで簡単!手作りこまもおすすめです! 回ると模様が変身します〜!

【廃材活用】簡単に作れる手作りこま*回ると模様が大変身!
今回は牛乳パックを有効活用した【回ると模様が大変身!簡単手作りこま】の作り方を紹介します!同じデザインでも線の太さや色を変えるだけで一気に雰囲気が変わります。牛乳パックがあれば簡単に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました