こんにちは!ドイ・チャンです!
クリスマスにぴったりで指先をしっかりと使うことができるクラフト。
今回は蛇腹(じゃばら)折りで作る【まんまるクリスマス飾り】を紹介します!
工程など、詳しくお伝えしていきますので一緒に作ってみてください!
↓100円均一で買えるもので簡単に作ることができますよ^^
クリスマス飾り
準備物
トナカイの作り方を紹介します!
準備していただくのは…
- 画用紙2枚 (縦:27㎝、横:15㎝)
- たこ糸
- 両面テープ
- 定規 30㎝がおすすめです!
- はさみ
土台部分の作り方
まずは土台になる部分を蛇腹折りで作っていきます。
①〜⑧の順で折っていくと綺麗に折ることができるので、参考にしてみてくださいね!
用意した画用紙を半分に谷折りし、折り目をつけましょう。
① 半分の折り目に合わせて谷折りします。
② ①でつけた折り目に合わせて谷折りします。
③ 谷折りした画用紙を広げて、②で折った線に合わせて山折りします。続けて①の折り目に合わせて山折りします。
④ 左4分の1が蛇腹折り出来ました!
この手順を行うことで等分に蛇腹折りすることができます♪
⑤ 蛇腹折りした状態で画用紙の半分の線に合わせて谷折りし、折り目をつけます。
折り目に合わせて山折りをしましょう。
⑥ 画用紙半分が綺麗に蛇腹折りになります。
⑦ ①から⑥の手順でもう半分も蛇腹折りしていきます。
⑧ 蛇腹折りをした細長い状態で半分に折り、折り目をつけます。
もう一枚の画用紙も同様の手順で折っていきます。
2つ同じものが出来たら、側面に両面テープを貼ってくっつけましょう。
両面テープで貼り合わせた真ん中部分をたこ糸で結んで固定します。
固結びでしっかりと結んでくださいね!
余ったたこ糸をはさみで切り、結び目は見えないように内側に動かしてください。
他の面も両面テープで面をくっつけていきましょう。
貼り合わせていくと丸型になります。
これで土台部分は完成です♪
顔をつくろう
トナカイの顔を作っていきます!
今回は画用紙で作ります。
やっぱりトナカイといえば…赤鼻ですよね!
よく見ると鼻と鈴が曲がっていますね…。
これも手作りの良さということにしておきます笑
画用紙で作るのが難しい!という方は、モノクロで印刷したトナカイの顔に色鉛筆やクレヨンで塗っても可愛く仕上がりますよ。
顔が出来上がったら両面テープで貼り付けます。
完成です!
サンタさん・スノーマン
画用紙の色を変えるとサンタさんやスノーマンにもなりますよ^^
サンタさん
土台部分に黒のが用紙を貼ることでベルトになり、繋ぎ目も隠すことができます。
スノーマン
スノーマンは顔部分を簡単に作ることができるので、一番お手軽に作ることができますよ。
冬の間、長く飾っていただけます^^
まとめ
いかがでしたか?
今回は蛇腹(じゃばら)折りで作る【まんまるクリスマス飾り】を紹介しました!
遊びを通して楽しく手指を使ってみてはいかがしょうか?
蛇腹折りは難しく見えますが、紹介した折り方で折ると簡単に作ることが出来ますので是非参考にしてみてくださいね!
みなさまの参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント