こんにちは!ドイ・チャンです!
誰でも一度は読んだり聞いたことがある絵本。
思わずクスッと笑ってしまうユーモアたっぷりの絵本もたくさんあるので、私のようにコレクションする大人の方も多いのではないでしょうか?
今回は春にぴったり!保育士が選ぶ*おすすめ絵本・7選を紹介します!
↓絵本を見ている子ども達を巻き込んで楽しめる! 参加型絵本・7選もおすすめです!

おすすめ! 春にぴったりな絵本・7選
はっぱのおうち
庭で遊んでいると雨がポツポツと降ってきたところからお話が始まります。
庭にあるはっぱのおうちで雨宿りをしていると…。カマキリやちょうちょ達がやってきます。
次々にやってくる虫たちと雨宿りする姿が可愛らしく、小さい頃に自分も秘密基地に憧れたなぁと懐かしい気持ちになる一冊です。
うんめぇめし のはらごはん
食べることが大好きなふたごのやぎがあたたかい風を追いかけて野原へ出かけていきます。
そして、野原に咲いている葉っぱや山菜を採ってクッキング!
虫達に美味しいものを聞いて食材を集めていくという可愛いお話です。
調理学校を出ている作者さんということもあり、食べ物を描くのが上手でめちゃくちゃ美味しそうです!
絵本に出てきたメニューのレシピも載っているので同じものを作って楽しめますよ!
わたしのワンピース
空から降ってきたまっしろなきれをミシンでカタカタ…。
素敵なまっしろのワンピースが出来上がります。
気分が良くなって花畑をお散歩すると…。ワンピースが花柄に変身!
また、途中で雨が降ってきたら水玉模様に変身!
まっしろなワンピースの模様が変わっていくのがとっても可愛らしいですよ。
やまのぼり ばばばあちゃんのおはなし
窓を開けるとそっとたんぽぽの綿毛が舞い込んできて春の訪れを感じる始まりです。
「いよいよ はるだねぇ。てんきもいいし やまのぼりでもするか」と森のどうぶつたちと一緒に山登りをすることに!
山登りと聞きつけて森のどうぶつ達が集まったのですが…。
荷物が多すぎて山登りに行けない!?じゃあ山を作ってしまおう!
さて…。どんな山が完成するのでしょうか?
考え方次第でなんでもつくることができるという楽しい絵本なので、ぜひ読んでワクワクしてみてくださいね♪
さくらもちのさくらこさん
関西弁を話すさくらもちのさくらこさんはごきげんななめ…。
トレードマークの桜の葉っぱを脱ぎ捨ててしまい、心配して様子を見にきたラムネくんやキャンディーさんにも知らん顔をする始末。
「あー!もう おもしろない!」と駄々をこねる姿はまるで子どものようです。
たい焼きやドーナツ、果物たちなどのおやつ達が遊び回る姿も愛らしく、ほっこりする結末も大好きです!
感情を込めて読んでもらいたい一冊です!
さんりんしゃにのって
今日のうららちゃんはバスの運転手さんです。
ブッブー ブッブー と公園の中を走っていきます!
ニワトリ親子がいるピヨピヨのきまえ、ネコがいるねこすべりだいなど、うららちゃんのセリフがとっても可愛らしいです。
ごっこ遊びがしたくなりますよ。
そらまめくんとめだかのこ
雨上がりに大きな水たまりができて池みたいになってしまい、せっかく外で遊べると思っていたそらまめくんたちはがっかりしてしまいます。
グリーンピースのきょうだいが自分たちのベットを船にすることを提案して船遊びをすることになりますが、そらまめくんは自慢のふかふかベットが濡れてしまうのがイヤで見ているだけ…。
見てるうちにそらまめくんも遊びたくなってピーナッツくんのベットに乗り込むのですが重さに耐えきれずひっくり返ってしまいしました。
でも、水の中にもぐってみたら水の底にちいさいあわをつけたおはなを見つけてみんなは大喜び!
そこで迷子になっためだかのこに出会い、みんなで協力しておがわにかえしてあげる方法を考えてあげます。
力を合わせて助けてあげる姿に温かい気持ちになります♪
まとめ
いかがでしたか?
今回は春にぴったり!保育士が選ぶ*おすすめ絵本・7選を紹介しました!
春を感じるものは絵本のなかにもたくさんあります^^
絵本をきっかけに外へ出て春を探してみてくださいね!
みなさまの参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓何度も見て触りたい! しかけ絵本・7選もおすすめです〜!

コメント