こんにちは!ドイ・チャンです!
クラフトで使う画用紙。
大きさがまちまちで何かに使えないかな…と思うことはありませんか?
今回はそんな画用紙の端切れを有効活用できるくるくるロールでつくるメッセージカードを紹介します!
日頃の感謝の気持ちを伝えてみたり、何かプレゼントする時に添えてみてはいかがでしょうか?
簡単に作れますので、参考にしてみてくださいね。
↓牛乳パックで簡単に作れますよ〜!

くるくるロールでつくるメッセージカード
準備物
今回はブーケをイメージしたメッセージカードを作っていきます!
- 画用紙
- はさみ
- ボンド
- のり
- 割り箸
↓実際に使って良かった!はさみ5選を詳しく紹介しています

作り方
まずはメッセージカードの台紙を用意していきます。
- 台紙 A4の半分サイズ
- ブーケの包み紙(白色)
- ブーケの包み紙に貼るリボン
- くるくるロールを貼る台紙(赤色)
- 葉っぱ (なくてもOK!)
手早く済ませたい時はくるくるロールをメッセージカードに直接貼っていっても大丈夫です。
続いて、画用紙を細く切っていきます。
2.5㎝から3㎝くらいの幅で切っていきます。
長さはバラバラで構いません!
画用紙の端切れでも十分です^^
そして、細長く切った画用紙を鉛筆や割り箸を使って、端から巻いていきましょう。
力を入れながらキツめに巻いてもいいですし、ゆるく巻いてもいいです✳︎
端から端までしっかりと巻いてくださいね。
巻きが取れないように端をボンドで軽く止めてください◎
全部巻き終わったらボンドで台紙に貼り付けていきましょう!
台紙にボンドをつけことで手がベタベタにならずに貼っていくことができます。
全部貼るとこんな感じです◎
形・色で雰囲気が変わるので同じ材料を使っても違った作品が完成するのがいいところですよね。
ボンドが乾いたらメッセージカードにのりで貼り付けていきましょう。
メッセージカードの中に写真を貼ったり、メッセージを書き込んだりして飾り付けしてください✳︎
世界にひとつだけのメッセージカードの完成です!
育つ力
やっていただくと分かりやすいのですが、巻いた紙が広がらないように軽く押さえながら巻いていく作業は少しコツがいります。
同じように「○○しながら△△する」というのは生活の中にたくさんあり、生きていくために必要な力です。
全部巻き上げるころには指がだるくなります。笑
だるくなるということはたくさん手指を使っているということです。
ぜひ、遊びの中でたくさん経験してみてくださいね^^
まとめ
いかがでしたか?
今回はくるくるロールでつくるメッセージカードを紹介しました!
もうすぐ春…ということでブーケにしてみましたが、土台の形を変えるだけで簡単にアレンジすることができますよ!
作る過程を楽しみながら、相手のことを想って作る気持ちも大事にしていきたいですね♪
みなさまの参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント