こんにちは!ドイ・チャンです!
前回に続き…私が勤務している教室【リィーノこどもセラピー】 を紹介します!
今回はどんな人がいるの?セラピーの他にどんなことをしているの?など、私たちリィーノこどもセラピーのことをお伝えしていこうと思います^^
↓第一弾!「リィーノこどもセラピー」紹介はこちらから!

リィーノこどもセラピーを覗いてみよう!
リィーノこどもセラピーにはどんな人がいるの?
笑顔が素敵なリィーノこどもセラピー代表 中西です!
巡回相談や講義などでたくさんのお子さんと関わり、豊富な知識と経験を持つエキスパートです。
英語だけで『感覚』のセミナーをした経験があるほど、英語が堪能なんです!
人情に厚く、とっっっっっっっても頼りになります。
身長180センチで大柄の見た目とは正反対の超!穏やかで優しさの塊の高雛です!
保育所の現場で磨き上げられた遊びのセンスはピカイチです。
パソコンや音楽、ゲーム、コーヒーなど趣味も多彩で、分からなことを尋ねると分かりやすく教えてくれます。
まさに歩く広辞苑です!
このブログの運営者 ドイ・チャンです!
慎重な一面がありながらも、こう!と決めたら揺るがずに突き進む頑固さを持ち合わせている私です。
知的好奇心が旺盛で気になることや好きになったものへの探究心・愛情は奥深いです。笑
みなさんに喜んでもらえるブログをコツコツ発信していきます^^
リィーノこどもセラピーはセラピー以外はどんなことをしてるの?
講義とケース検討の2部構成、専門用語を使わず分かりやすさをモットーに内容をつくっています。
少人数でアットホームな環境なので、質問や意見がしやすいとご好評いただいています!
保育士、教師、作業療法士、保健師、塾講師、運動教室の先生など…参加される方々の職種が様々だからこそ、自分にはない意見を聞具ことができます。
『なるほど〜。こういう視点もあるのか。』とより深く子どものことを知るきっかけになりますよ!
ご興味のある方!ぜひ一緒に学び合いましょう!

保育所や幼稚園にリィーノスタッフが伺い、その場にある物を組み合わせて遊びを設定・展開する運動遊びもしています!
終わってからカンファレンスで遊びの意図や実際に遊んだ様子からお子さんのことをお伝えさせてもらいます。
『縄跳びにつながる動きを入れてほしい!』
『この時期に大切な動きってどんなこと?』 など
事前に何歳児さんなのか、引き出したい動きや姿勢などを聞き取りしてから作業療法士の保育士が内容を考える完全オーダーメイドです。
まとめ
いかがでしたか?
今回は リィーノこどもセラピーはどんな人がいるの?セラピー以外はどんなことをしているの? …について紹介をしました。
少しでも、悩んでいる保護者の方やお子さんの力になりたい!とスタッフ一同力を合わせて頑張っています。
この記事をきっかけに私たちリィーノこどもセラピーのことを少しでも知っていただけると嬉しいです!
「子育ての不安を相談したい」「専門家の意見を聞いてみたい」方、一度リィーノこどもセラピーにご相談・お問い合わせください!
みなさまの参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント