こんにちは!ドイ・チャンです!
今回は私が勤めている教室【リィーノこどもセラピー】を紹介します!
どこにあるの?どんなことをしているの?など、2回に分けて私たちリィーノこどもセラピーのことをお伝えしていきます^^
↓靴下で簡単に作れるパペット人形の作り方を紹介しています!

リィーノこどもセラピーを覗いてみよう!
リィーノこどもセラピーってどこにあるの?
リィーノこどもセラピーは【池田教室】と【豊能教室】の2箇所あります。
それぞれの教室で役割が異なります。
【池田教室】は大阪府池田市新町10-8 植村ビル4階にあります。
阪急電鉄池田駅、能勢電鉄絹延橋駅より徒歩10分。
池田教室では主にグループセラピーと学習サポートをしています。
もう一つの【豊能教室】は大阪府豊能郡豊能町希望ヶ丘3-12-9にあります。
豊能教室では主に1対1の個別セラピーをしています。
豊能町は山の中にある自然豊かな場所ですよ〜。
初めて訪れた時は『同じ大阪なのか?!』と驚いたほどです。笑
今回は【池田教室】を詳しく紹介していきたいと思います^^
リィーノこどもセラピーで何をしているの?
リィーノこどもセラピー【池田教室】では主にグループセラピーと学習サポートを行っています。
グループセラピーとは…
2〜5人のグループで科学的根拠に基づいた運動あそびや活動を行います。
これが脳の正しい発達を促し、身体のしなやかさや使い方を養い、細かい作業をするスキルが高まります。
身体のコントロールが身につくと、気持ちのコントロールが育まれます。
グループセラピーでは、身体の使い方だけではなく、コミュニケーション力や社会性の体得も目指していきます。
学習サポートとは…
1人ひとりに適した学習環境を調えます。
問題集の文字の大きさやフォントの種類、鉛筆や定規などの文房具、椅子など、学習中に子どもが触れる全てのモノが的確にマッチした環境です。
もちろん教え方、伝え方も1人ひとりの特性を考慮し、お子さまの学ぶ力を最大限に発揮できるようサポートしていきます。
学習のつまづきに身体が大きく関係していることがあります。
集中できないのは座ることにパワーを使いすぎてしまって、勉強に集中できない環境かもしれません。または手指操作、目の使い方も関係しているのかも。
リィーノこどもセラピーではお子さんの得意なところを科学的に見極め、グループセラピーと学習サポートを通して、思い通りに動かせる身体つくりをしていきながら学習の土台を築いていくお手伝いをしています^^
まとめ
いかがでしたか?
今回はリィーノこどもセラピーってどこあるの?何をしているの?について紹介をしました。
少しでも、悩んでいる保護者の方やお子さんの力になりたい!とスタッフ一同力を合わせて頑張っています。
この記事をきっかけに私たちリィーノこどもセラピーのことを少しでも知っていただけると嬉しいです!
「子育ての不安を相談したい」「専門家の意見を聞いてみたい」方、一度リィーノこどもセラピーにご相談・お問い合わせください!
次の記事ではリィーノこどもセラピーのスタッフとセラピー以外にどんなことをしているのかを伝えしようと思います。
みなさまの参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓第二弾はこちらから!

コメント